このページでは、LGBT向けのマッチングアプリ9選を紹介します。
LGBTにおすすめのマッチングアプリTOP3 | |||
---|---|---|---|
サービス名 | |||
おすすめ度 | ◎ | ◎ | ◯ |
会員数 | 250万人 | 世界で 3,000万人以上 |
1,000万人 |
料金 | 男性:月額4,490円 女性:月額4,490円 |
男性:基本無料 女性:基本無料 |
男性:月額3,590円 女性:無料 |
公式サイト | |||
詳細 | [詳細へ] | [詳細へ] | [詳細へ] |
【ゲイ向け】LGBTにおすすめのマッチングアプリTOP3 | |||
---|---|---|---|
サービス名 | |||
おすすめ度 | ◎ | ◎ | ◯ |
会員数 | 5万人 | 世界で 6,000万人以上 |
50万人 |
料金 | 月額5,600円 | 基本無料 | 基本無料 |
公式サイト | |||
詳細 | [詳細へ] | [詳細へ] | [詳細へ] |
【レズ向け】LGBTにおすすめのマッチングアプリTOP2 | |||
---|---|---|---|
サービス名 | |||
おすすめ度 | ◎ | ◎ | |
会員数 | 非公開 | 非公開 | |
料金 | 月額1,550円 | 無料 | |
公式サイト | |||
詳細 | [詳細へ] | [詳細へ] |
最後まで読めば、同性と出会って恋人やパートナーをゲットできますよ。ぜひ最後までお付き合いください。
LGBTの出会いにはマッチングアプリがおすすめ!2つの理由を解説
LGBTの出会いにはマッチングアプリがおすすめです。理由はこちらです。
- 自分の目的にあう相手を探せるから
- 効率的に相手を探せるから
それぞれ解説していきます。
(1)自分の目的にあう相手を探せるから
LGBTの出会いにはマッチングアプリがおすすめな理由は、自分の目的にあう相手を探せるからです。自分の出会いたいセクシャルの人をピンポイントで探せますよ。
マッチングアプリでは、セクシュアルマイノリティごとに最適な探し方ができます。ゲイ→ゲイ、レズ→レズ、FTM→女性など、色々な探し方ができますよ。ゲイの人と出会いたい!ビアンの友達が欲しい!など、あなたの目的に合わせて出会えるんです。
(2)効率的に相手を探せるから
LGBTの出会いにはマッチングアプリがおすすめな理由は、効率的に相手を探せるからです。リアルで出会いの少ないLGBTの人たちは、マッチングアプリで出会うのが圧倒的に効率が良いですよ。
LGBTやセクマイの人たちは、リアルではカミングアウトしていないことが多いです。そんな中で、自分の出会いたいセクシャルの人を探すのは難しいですよね。
マッチングアプリではLGBTと出会いを求めている人だけを探せますよ。プロフィールを見れば、「ゲイです!」「ビアンの子を探しています」など、誰が誰を探しているのかすぐにわかるので、すぐに相手を見つけられます。
LGBTの出会いでマッチングアプリを選ぶ時のポイント
LGBTの出会いでマッチングアプリを選ぶ時のポイントはこちらです。
- 会員数が多いものを選ぶ
- 同性が探せるアプリを選ぶ
- 各セクマイ専用のアプリを選ぶ
それぞれ解説していきます。
会員数が多いものを選ぶ
LGBTの出会いでマッチングアプリを選ぶ時のポイントは、会員数が多いものを選ぶことです。会員数が多いほど、あなたの理想の人に出会える可能性が高くなりますよ。
理想の出会いを見つけるためには、ある程度多くの人数と会う必要があります。会員数が少なく、アプリを始めても出会えなかったということを防ぐためにも、会員数の多いものを選びましょう。
同性が探せるアプリを選ぶ
LGBTの出会いでマッチングアプリを選ぶ時のポイントは、同性が探せるアプリを選ぶことです。ストレート向けのマッチングアプリでも、セクマイと出会えることがありますよ。
一般的なマッチングアプリは、異性としか出会えない仕組みになっていることが多いです。今回紹介するアプリは同性検索ができるので、LGBTの出会いにぴったりですよ。
各セクマイ専用のアプリを選ぶ
LGBTの出会いでマッチングアプリを選ぶ時のポイントは、各セクマイ専用のアプリを選ぶことです。ゲイならゲイ専用、ビアンならビアン専用のものを選びましょう。
出会いたいセクシャルが限定されている人は、各セクマイ専用のアプリが出会いやすいです。基本的にLGBT専用のマッチングアプリは異性の登録を禁止しているので、異性恐怖症の人でも安心ですよ。
【全セクマイ向け】LGBTにおすすめのマッチングアプリ3選
LGBTにおすすめのマッチングアプリ3選はこちらです。
- Match(マッチドットコム)
- tinder
- ペアーズ
それぞれ解説していきます。
Match(マッチドットコム)
マッチドットコムの概要 | |
運営会社 | Match Group |
累計会員数 | 200万人 | 男性料金 | 月額4,490円 |
女性料金 | 月額4,490円 |
支払い方法 | クレジットカード決済・PAYPAL |
インターネット異性紹介事業の届出 | 受理番号:30030148024 |
Match(マッチドットコム)では検索条件で同性を設定できるので、手軽に恋愛対象の人と出会えます。
LGBTQの人でも相手が探しやすいよう設計されていて、絞り込み検索の基本情報では自分の性別のほかに相手の性別を設定可能です。
また、検索時に「男性を探している男性」「女性を探している女性」など、相手が探している人の性別も決められます。
自分の性別を恋愛対象にしている相手に絞れるので、各セクマイに合った人にのみアプローチでき効率的です。
さらに、「似たタイプの人をもっと見る」機能では、自分と似ているタイプの人を数百人単位で表示できます。
趣味・価値観などが自分と一緒だとマッチングしやすく、自分にピッタリの相手と出会える確率が高いです。
tinder
tinderの概要 | |
運営会社 | Match Group |
会員数 | 世界で3000万人以上 |
男性料金 | 基本無料 |
女性料金 | 基本無料 |
支払い方法 | AppStore・Google Play・クレジットカード決済 |
運営歴 | 2012年〜 |
本人確認の有無 | あり(身分証明証の提示) |
インターネット異性紹介事業の届出 | 受理番号:三田21-012175 |
tinderは探したい相手の性別を指定できるので、自分の恋愛対象の性別に絞り込んでアプローチできます。
ディスカバリー設定の「出会いたいのは…」では、男性・女性・ノンバイナリー・みんなの4項目があり、好みに合わせて選択可能です。
また、プロフィールではジェンダーや性的思考を確認できます。シス・インターセックスやゲイ・レズビアンなど詳細が分かり、自分に合った人が見つけやすいです。
自分のプロフィールでもジェンダー・性的思考を設定しておくと、相手がプロフを見たとき把握できマッチングしやすくなります。
なお、フッ軽なユーザーが多いうえ最低2km範囲にいる人から表示できるので、条件次第では即日会える可能性が高いです。
ペアーズ
ペアーズの概要 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
累計会員数 | 約1,500万人 |
男性料金 | 月額3,590円 |
女性料金 | 無料 |
支払い方法 | App Store・Google Play・クレジットカード決済 |
運営歴 | 2012年〜 |
本人確認の有無 | あり(身分証明証の提示/自撮り写真の提示で顔認証) |
インターネット異性紹介事業の届出 | 受理番号:30130004024 |
ペアーズにはLGBT向けのコミュニティがあるので、自分と同じセクマイの人や理解者とつながることが可能です。
趣味や価値観を設定するマイタグには、「LGBTQの人、集まれ~!」や「LGBT理解あります」など複数のタグが存在します。
同性を検索する機能はないものの該当のタグを設定すれば、LGBTに理解のある人と友人関係にないりやすいです。
ただし、ペアーズはLGBT向けアプリではないため、同性同士はマッチングしません。
同性と繋がりたいなら男女ともに混ざり最大8人でトークできる、グループトークを上手く使い出会いにつなげましょう。
また、累計登録者数2,000万人以上とかなりの数で、LGBTの人も多く利用しています。人数が多いほど出会える機会が増えるため、理想の相手と出会える確率が高いです。
【ゲイ向け】LGBTにおすすめのマッチングアプリ3選
ゲイ向けのLGBTにおすすめのマッチングアプリ3選はこちらです。
- Bridge(ブリッジ)
- Blued(ブルード)
- 9monsters
それぞれ解説していきます。
Bridge(ブリッジ)
Bridge(ブリッジ)は完全会員制を採用していて悪質なユーザーがいないので、安心して相手探しに集中できます。
学歴・職種・写真・自己紹介などから厳しく運営が審査して、本当に出会いを求めているゲイしか登録できません。
監視体制にも力を入れていて、不正ユーザー数が0と謳っています。冷やかし目的の人や業者がいないため、理想の相手と安全に出会いやすいです。
また、検索機能はありませが、独自のアルゴリズムにより毎日3名紹介するシステムを採用しています。
希望した条件に合致した人以外に予想外のタイプが表示されることもあり、今までと違う出会いに期待できるのもポイントです。
さらに、自分が「いいね」をした相手にしかプロフが公開されないため、身バレせずに恋活・婚活ができます。
Blued(ブルード)
Blued(ブルード)はSNSのようなタイムラインで人となりを把握できるので、内面から素敵な相手を見つけやすいです。
写真やコメントを投稿できる「Buzz」機能でタイムラインを見れば、相手の考え方や好きなものを把握できます。
プロフだけでは分からない隠れた部分を知れるため、外見・内面ともに理想の相手と出会える確率が高めです。
ほかにも、自分の投稿に対して相手からメッセージが届き、日常的なコミュニケーションから仲が進展するパターンにも期待できます。
また、視聴者にリアルタイムの姿を見せる、ライブ機能があるのも特徴です。視聴者からのコメント機能や返信機能があり、人気配信者とライブを通して仲を深められます。
申請が必要ではありますが自分が配信する側にもなれるので、さまざまな人と交流するツールとして役立てることも可能です。
9monsters
9monsters(ナインモンスターズ)は9つのモンスターにより相手が好むタイプが分かるので、自分に当てはまる人のみにアプローチできます。
設定できる9つのモンスターには意味があり、それぞれどのような属性か把握しておくことが大切です。
- スリムキャット:華奢な体型で体毛が薄い。ジャニーズ系・中世系
- ラブリードッグ:人懐っこくてかわいい性格
- クールモンキー:お調子者のムードメーカー
- スポーティパンサー:爽やかなスポーツマン系。ノンケの雰囲気
- マッスルウルフ:ワイルドさと色気がある。性格が男らしい
- ボルキーバイセン:クマ系よりがっちりした体形。素朴な性格
- アスリートコング:がっちりした体格のガチムチゴリラ系。柔道・レスリング体型
- ワイルドベア:体毛が濃く体がでかいクマ系。筋肉と脂肪がついている
- チャギーピギー:ぽっちゃり系。筋肉がなく体毛が薄い
気になる人がいたら相手のことがタイプだと伝える、「ブリーディング」をしましょう。
9monsters内では気軽にする「いいね」より、「ブリーディング」のほうが仲良くなりたいという意思が相手に伝わりやすいです。
なお、自分がブリーディングされる場合、相手の属性により自分の属性が変わる場合があります。属性を変えたくないなら、プロフに好みのタイプを記載しておきましょう。
また、ロケーション機能で近くの人を表示でき、近場で会える人を簡単に見つけられるのもポイントです。
フィルター機能で体重・年齢のほか属性・ポジションなども絞り込めるため、近くにいる自分好みの人を簡単に発見できます。
【レズ向け】LGBTにおすすめのマッチングアプリ2選
レズ向けのLGBTにおすすめのマッチングアプリ2選はこちらです。
- Zoe(ゾーイ)
- COSY
それぞれ解説していきます。
Zoe(ゾーイ)
Zoe(ゾーイ)は写真認証で本人かどうか運営が確認しているため、なりすましを警戒することなく安全な出会いを求められます。
登録時にはプロフ画像の設定以外に本人確認できる写真を提出する必要があり、登録している人は本人である確率が高いです。
また、マッチング機能は左右のスワイプで「いいね」「パス」をするシンプルな仕様で、簡単に操作できます。
「いいね」をしてくれた人を優先表示するため、自分に好意がある人とマッチングしやすいのもポイントです。
なお、有料会員になると「いいね」をしてくれた人の確認や、マッチングしていない相手への直接メッセージなどができ、より相手と出会いやすくなります。
無料会員でも十分出会いに活用できますが、より便利に使いたい人は有料会員を検討しましょう。
COSY
COSYは相手とマッチングしなくてもメッセージを送れるので、気になる人にアプローチしやすいアプリです。
互いにマッチングしないとやり取りできない通常のマッチングアプリとは違い、相手のプロフにある「このユーザーとトーク」ボタンからすぐメッセージを送れます。
また、X(旧Twitter)のようなタイムライン機能があるため、SNS感覚で相手とコミュニケーションを取れるのも魅力です。
投稿には「返信する」「チャットする」ボタンがあり、気になる相手がいたらすぐにコンタクトできます。
なお、アプリ内の通話機能で気になる相手と話すことも可能です。実際に会う前に通話すると相手の雰囲気が分かるので、メッセージと印象が違うという事態を回避できます。
まとめ:マッチングアプリでLGBT・同性の出会いを探そう!
以上、LGBT向けのマッチングアプリを紹介しました。
- 自分の目的にあう相手を探せるから
- 効率的に相手を探せるから
- Match(マッチドットコム)
- tinder
- ペアーズ
- Bridge(ブリッジ)
- Blued(ブルード)
- 9monsters
-
- Zoe(ゾーイ)
- COSY
あなたも、マッチングアプリでLGBT・同性の出会いを探しましょう!